今すぐブログを始めたいなら、無料ブログサービスを使うという選択肢もあります。
無料ブログと WordPress は何が違うのでしょうか。また、どちらを選べばよいのでしょうか。これは【1-1】で決めたコンセプトによっても変わってくる部分です。詳しく見ていきましょう。
無料ブログと WordPress の比較
無料ブログと WordPress はどのように違うのか、簡単な比較表をご用意しました。
項目 | 無料ブログ | WordPress |
---|---|---|
維持費 | 無料 | 有料 |
広告表示 | あり | なし |
デザイン変更 | 制限あり | 制限なし |
追加機能 | 制限あり | 制限なし |
SEO 設定 | 制限あり | 制限なし |
メンテナンス | 不要 | 必要 |
サービスによって細かい点は異なりますが、おおむね上記のとおりです。
主な違いを詳しく解説します。
維持費の違い
無料ブログは基本的に無料で使えるのに対し、WordPress は維持にお金がかかります。
WordPress 自体はだれでも無料で使えるので、正確には「WordPress をインストールして使うサーバーが有料」ということです。
無料ブログサービスでも、広告非表示や機能を追加するなどのオプションを使う場合は有料になることが多いですね。WordPress のサーバー代と無料ブログの有料オプションは、だいたい同じくらいかなと思います。
サーバー代金は月数百円~千円ほどですから、趣味としては安い部類だと思います。ほかにドメイン代も必要となりますが、すべて合計しても年間 2 万円もかかりません。
自由度の違い
無料ブログと WordPress の最大の違いは「自由度」です。
無料ブログは必要最低限の機能しか用意されていないのに対し、WordPress はやろうと思えばどんなサイトでも作れます。ブログじゃなく、EC サイトや会員サイトも作れますよ。
ただし、自由なぶんやらなければいけないことも増えてきます。
WordPress に付随する各プログラムは自分で更新作業を行う必要があり、そのさいに起こりうるトラブルにも自分で対処しなくてはなりません。
言い換えると、無料ブログは書くことだけに集中できますが、WordPress は書くこと以外にも何かしら作業が発生する、ということです。
「WordPress は SEO に強い」みたいなイメージを持たれている方もいらっしゃいますけど、間違った設定をしてしまうと検索にまったくひっかからなくなってしまいます。
何でも自由にできるということは、それだけ自己責任となる部分も増えるということです。WordPress を選択するのであれば、この点はしっかり覚えておきましょう。
無料ブログと WordPress はどちらがよいのか
無料ブログがおすすめな人
以下の項目に当てはまるなら、無料ブログサービスがおすすめです。
- お金を一切かけたくない
- ブログ形式で運営したい
- 記事を書くことだけに集中したい
- 細かい部分のデザイン変更や機能追加は不要
無料ブログサービスによってどのような制限があるのか異なりますから、実際に登録して使い勝手を検証してみるのもよいと思います。
WordPress がおすすめな人
以下の項目に当てはまるなら、WordPress がおすすめです。
- 年間 1 ~ 2 万円ぐらいの出費は問題ない
- EC サイトや会員制サイトも運営してみたい
- 記事を書くこと以外の作業は苦ではない
- 自分の思うようにカスタマイズしたい
世界中の Web サイトのうち、40 %以上で WordPress が使われています。それだけ情報量も多く、検索すれば解決策やカスタマイズ方法はゴマンと出てきます。
初心者向けの解説記事もたくさんありますから、自分で勉強しながら運営していくのが苦ではなく、むしろ楽しめそうなら WordPress がよいですね。
まとめ
WordPress がすべての面において何者にも勝るというわけではありません。
しかし、自己責任の部分が増えるとはいえ、勉強すればするだけ自分の好きなように作り上げられるという魅力があるのも確かです。
無料ブログにしろ WordPress にしろ、楽しみながら継続できる方法を選択してください。
次章では、運営スタイルについてお話します。
NEXT 【1-3】ブログの運営スタイルを決める